地学団体研究会Web::定期刊行物

地学教育と科学運動バックナンバー

既刊一覧はこちら

第20号(1991年4月)


『地学教育と科学運動』第20号(1991年4月)

  • 20号記念特集号「自然に学ぶ地学教育」
  • 『自然に学ぶ地学教育』刊行にあたって……1
  • 第1章 二足のわらじをはいて —教育と研究の統一
    • 僻地での創造活動と教育……5
    •     かこみ 南葉山の団体研究(『全国ヘキ地教育新聞』1972より)……5
    • 創造活動とわかりやすい授業をめざして……9
    •     かこみ 地学の重点(『国土と教育』No 12より)……13
    • 関東口ーム団研と地学教育—第四紀教材の体系化—……14
    • 子どもらとともに—地域の自然に学ぶ—……19
    •     かこみ 教育と研究の統一(『地学教育と科学運動』No2より)……22
  • 第2章 編隊を組んで
    • 第1節 団研と教育
    •   団研と教育の統一をめざして—高田班の経験から—……25
    •   潟西層団研の成果を教育に生かして……29
    •   十勝では研究と教育をどうとらえ実践してきたか……35
    • 第2節 露頭で勝負
    •   自然に学ぶお散歩マップ……41
    •   滝之又はむかし海だった
    •   —山の子どもだちと地層学習に取り組んで—……44
    •   生徒とともに学ぶ野外実習……47
    •   地域の自然を原点に—有珠から知内ヘ—……50
    •   犬山のおいたちに学ぶ—ともに大地にふれるよろこび—……53
    •   野尻湖発掘を授業にいかして……59
    •   今も残る伊勢湾台風の爪痕—生徒とともに調査して—……62
    •   富田林の自然史に挑戦—理化部の成長と地団研活動—……66
    • 第3節 広がる教師の輪
    •   新潟総会「地学教育と科学運動シンポジウム」と教育係の誕生……71
    •   広がる教師の輪……73
    •   自然に学ぶ地学教育の手引書—『自然をしらべるシリーズ』—……80
  • 第3章 市民とともに
    • 深泥池の自然をさぐる—市民とともに—……85
    • 地震のとおり道・地鳴り帯をしらべる……87
    • 8年間つづいている分校閉校講座—市民大学講座の経験—……90
    • 生まれたばかりの福岡野尻湖友の会……92
    • 雪のラミナ掘りからナウマンゾウの発掘ヘ—柏崎地区野尻湖友の会—……94
    • 300回めざして—埼玉支部の「日曜地学ハイキング」—……96
    • 「日曜地学の会」の経験—仙台支部—……98
    • 『自然にチャレンジ』—本づくりの中から学ぶ—……99
  • 第4章 これからの地学教育……103
  • 付録 地学教師グループの活動年表……111
  • あとがき……122

ページトップへ





既刊一覧はこちら