地学団体研究会Web::団体研究
団体研究グループとは
地学団体研究会は、個人研究を基礎としながらも、会の名前にもあるように、団体研究という研究方法を重視しています。
団体研究では、参加者全員が討論して決めたテーマをもとに、野外での地質学的事実などにもとづいて観察・討論しあいます。また、調査・研究の途中で一人の参加者が新しく発見した事実や新しく発想した問題についても全員が対等な立場で討論し、全員で研究することによって、一人あるいは個人の集合では得られない、質の高い研究をおこなおうというものです。
自然の現象を認識する場合、個人によって、とらえ方にさまざまな違いがあります。団体研究ではこの違いをたたかわせることによって、より正しい自然の姿をとらえることができます。
団体研究をどのように進めていくのがよいかは、これまでの経験から「団体研究の六原則」としてまとめられています。
団体研究を進めているグループは、全国各地にあります。各グループの研究目的や趣旨に賛同できる方なら、どなたでもに参加することができます。興味あるテーマで研究を進めている団体研究グループがありましたら、ぜひご参加下さい。
群馬県青倉川での調査風景
(関東山地団体研究グループ)
魅力ある団体研究
機関誌「そくほう」の記事を紹介します
- 「学生会員の皆さん、是非積極的な地団研活動を!」(PDFダウンロード)
金子翔平さん そくほうNo.753 2019年4月号より - 「30年目の関東平野西縁丘陵団研の近況」(PDFダウンロード)
倉川 博さん そくほうNo.774 2021年3月号より
団体研究グループ一覧(2021年10月現在)
現在、地団研に登録している各地の団体研究グループです。
興味のある方、連絡を取りたい方は、chidanken◆tokyo.email.ne.jp(地団研本部)に連絡先を問い合わせて下さい(◆を@に入れ替えてください)。
マップ 番号 | 団研名 | 地域 | 調査対象の 主な時代 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 朝日団体研究グループ | 東北 | 中古生代・花崗岩 | 朝日山地の花崗岩類の地質と構造および中生代後期火成活動の解明等 |
2 | 福島第一原発地質・地下水問題団体研究グループ | 東北 | 新第三紀~第四紀 | 福島第一原発の汚染水問題を地質・地下水の専門的立場から検討し解決のために役立てる |
3 | 新潟平野西縁団体研究グループ | 中部 | 第四紀 | 越後平野西縁角田・弥彦山麓丘陵地域の構造発達史を編み、越後平野西縁断層帯の活動履歴を復元する |
4 | 新潟古砂丘グループ | 中部 | 第四紀 | 新潟県下の砂丘の形成史を明らかにする |
5 | ネオテクトニクス研究会(小千谷地殻変動団研) | 中部 | 第四紀 | 新潟平野南端部のネオテクトニクスを明らかにする |
6 | 荒浜砂丘団体研究グループ | 中部 | 第四紀 | 新潟県柏崎平野における後期更新世の古環境と構造運動の解明 |
7 | 信濃川ネオテクトニクス団体研究グループ | 中部 | 第四紀 | 信濃川流域の第四紀末期の活構造運動を明らかにする |
8 | 米山団体研究グループ | 中部 | 新第三紀 | 米山の火山活動開始前後の構造運動を明らかにする |
9 | 関田山地団体研究グループ | 中部 | 第四紀・火山 | 魚沼層群相当層の層序を明らかにし、堆積盆の消滅過程およびこの地域の火山活動の特性を解明する |
10 | 新潟姫川団体研究グループ(根知川団研) | 中部 | 新第三紀 | 姫川近隣地域の層序を明らかにし、北部フォッサマグナ地域の地質構造発達史をさぐる |
11 | 糸魚川高圧変成岩団体研究グループ | 中部 | 古生代 | 糸魚川周辺のヒスイを含めた高圧変成岩の研究 |
12 | 関東火山灰グループ | 関東 | 第四紀 | ローム層の広域対比 |
13 | 金剛萱遺跡研究会 | 関東 | 第四紀 | 下仁田地域の旧石器・縄文時代遺跡の研究 |
14 | 大規模地すべり研究会 | 関東 | 第四紀 | 「“跡倉クリッペ”は地すべりではないか?」との素朴な疑問(発想)の解明 |
15 | 妙義団体研究グループ | 関東 | 新第三紀 | 島弧会合部における後期新生代火山活動史の解明 |
16 | 関東山地研究グループ | 関東 | 中古生代・古第三紀 | 関東山地の構造発達史、特に白亜紀末から古第三紀の変動の解明 |
17 | 本宿陥没研究会 | 関東 | 新第三紀 | 本宿陥没の形成過程の解明 |
18 | 八ヶ岳団体研究グループ | 中部 | 第四紀・火山 | 八ヶ岳火山活動史の解明と古環境の復元 |
19 | 埼玉沖積層研究グループ | 関東 | 第四紀 | 埼玉県域を中心とした沖積層の研究、特に考古遺跡の発掘調査地を重視して |
20 | 埼玉災害調査グループ | 関東 | 第四紀 | 自然災害調査、原因の解明 |
21 | 秩父盆地団体研究グループ | 関東 | 新第三紀 | 秩父盆地の発生過程の解明 |
22 | 下総台地研究グループ | 関東 | 第四紀 | 中上部更新統の層序と構造の解明 |
23 | 埋立層研究グループ | 関東 | 第四紀 | 活動はひと区切りついており、改めてのテーマはない |
24 | 関東平野西縁丘陵団体研究グループ | 関東 | 第四紀 | 関東平野西縁丘陵の構造発達史と地史の復元 |
25 | 安房団体研究グループ | 関東 | 新第三紀 | 房総半島南端地域の新生界の褶曲構造の形成機構の解明 |
26 | 箱根発生期団体研究グループ | 関東 | 第四紀・火山 | 足柄層群の堆積・隆起運動を経ての箱根火山の発生過程の解明 |
27 | 駿河湾団体研究グループ | 中部 | 新第三紀~第四紀 | 駿河湾の地質構造発達史の解明 |
28 | 設楽団体研究グループ | 中部 | 新第三紀 | 設楽地域の地質構造発達史の解明 |
29 | 周琵琶湖花崗岩団体研究グループ | 近畿 | 中生代・花崗岩 | 滋賀県の白亜紀火成活動—花崗岩と琵琶湖コールドロン—の解明 |
30 | 紀州四万十帯団体研究グループ | 近畿 | 中古生代 | 紀伊半島における四万十帯の構造発達史の解明 |
31 | 英彦山団体研究グループ | 九州 | 新第三紀・火山 | 北部九州の地質構造発達史を解明する |
32 | 島弧深部構造研究グループ | なし | 第四紀 | 日本列島の地下深部構造の解析 |
33 | 生痕研究会 | なし | 特定の時代なし | 化石生痕および現生生痕の研究 |
34 | 岩見沢団体研究グループ | 北海道 | 第四紀 | 南空知―石狩低地東部に分布する第四系の層序と古環境の解明等 |
35 | 若桜団体研究グループ | 中国 | 中古生代 | 鳥取県八頭郡若桜町周辺に分布する高圧型変成岩(三郡変成岩) |